祈年祭|延喜式祝詞 訓読/正訓/原文
祈年祭 としごひのまつり
集侍うごなはれる神主かむぬし・祝部はふり等ども 諸もろ聞きこし食めせ と宣のる。
<神主・祝部等 共ニ「唯」-ヲヲ-ト稱ス。餘ノ「宣」ト云フモ准此フ>
高天原たかまのはらに神留かむづまり坐ます 皇すめらが睦むつ神漏伎命かむろぎのみこと・神漏弥命かむろみのみこと以もちて…..
天社あまつやしろ・國社くにつやしろと称辞たたへごと竟をへ奉まつる皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「今年ことし二月きさらぎに 御年みとし初はじめ賜たまはむとして 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 朝日あさひの豊逆登とよさかのぼりに 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
御年みとしの皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「皇神等すめがみたちの依よさし奉まつらむ 奥おきつ御年みとしを 手肱たなひぢに水沫みなわ画かき垂たり 向股むかももに泥ひぢ画かき寄よせて 取作とりつくらむ奥おきつ御年みとしを 八束穂やつかほのいかし穂ほに 皇神等すめがみたちの依よさし奉まつらば 初穂はつほをば 千穎八百穎ちかひやほかひに奉まつり置おきて 𤭖みかの閇へ高知たかしり 𤭖みかの腹はら満みて雙ならべて 汁しるにも穎かひにも称辞たたへごと竟をへ奉まつらむ。大野原おほぬのはらに生おふる物ものは 甘菜あまな・辛菜からな 青海原あをみはらに住すむ物ものは 鰭はたの広物ひろもの・鰭はたの狭物さもの 奥おきつ藻菜もは・辺つ藻菜もはに至いたるまでに 御服みそは 明妙あかるたへ・照妙てるたへ・和妙にぎたへ・荒妙あらたへに称辞たたへごと竟をへ奉まつらむ。御年皇神みとしのすめがみの前まへに 白しろき馬うま・白しろき猪ゐ・白しろき鶏かけ 種種くさぐさの色物ものどもを備そなへ奉まつりて 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
大御巫おほみかむのこの辞こと竟をへ奉まつる 皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「神魂かみむすび・高御魂たかみむすび・生魂いくむすび・足魂たるむすび・玉留魂たまつめむすび・大宮乃売おほみやのめ・大御膳都神おほみけつかみ・辞代主ことしろぬしと 御名みなは白まをして 辞竟ことをへ奉まつらくは 皇御孫命すめみまのみことの御世みよを 手長たながの御世みよと 堅磐かきはに常磐ときはに斎いはひ奉まつり 茂いかしの御世みよに幸さきはへ奉まつるが故ゆゑに 皇吾すめらあが睦むつ神漏伎命かむろぎのみこと・神漏弥命かむろみのみことと 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
座摩ゐがすり/ゐなでの御巫みかむのこの辞こと竟をへ奉まつる 皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「生井いくゐ・栄井さくゐ・津長井つながゐ・阿須波あすは・婆比支はひぎと 御名みなは白まをして 辞竟ことをへ奉まつらくは 皇神すめがみの敷しき坐ます下したつ磐根いはねに宮柱みやばしら太知ふとしり立たて 高天原たかまのはらに千木ちぎ高知たかしりて 皇御孫命すめみまのみことの瑞みづの御舎みあらかを仕つかへ奉まつりて 天あめの御蔭みかげ・日ひの御蔭みかげと隠かくり坐まして 四方よもの國くにを安國やすくにと平たひらけく知しろし食めすが故ゆゑに 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
御門みかどの御巫みかむのこの辞こと竟をへ奉まつる 皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「櫛磐間門命くしいはまとのみこと・豊磐間門命とよいはまとのみことと 御名みなは白まをして 辞竟ことをへ奉まつらくは 四方よもの御門みかどに 湯津磐村ゆついはむらの如ごとく塞さやり坐まして 朝あしたには御門みかどを開ひらき奉まつり 夕ゆふべには御門みかどを閉たて奉まつりて 疎うとぶる物ものの 下したより往ゆかば下したを守まもり 上うへより往ゆかば上うへを守まもり 夜よの守まも・日ひの守まもに守まもり奉まつるが故ゆゑに 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
生嶋いくしまの御巫みかむのこの辞こと竟をへ奉まつる 皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「生國いくくに・足國たるくにと 御名みなは白まをして 辞竟ことをへ奉まつらくは 皇神すめがみの敷しき坐ます嶋しまの八十嶋やそしまは 谷蟆たにぐくの狭度さわたる極きはみ 塩沫しほなわの留とどまる限かぎり 狭さき國くには広ひろく 峻さがしき國くには平たひらけく 嶋しまの八十嶋やそしま堕おつる事こと無なく 皇神等すめがみたちの依よさし奉まつるが故ゆゑに 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
辞こと別わけて
伊勢いせに坐ます天照太御神あまてらすおほみかみの大前おほまへに白まをさく「皇神すめがみの見霽みはるかし坐ます四方よもの國くには 天あめの壁立かきたつ極きはみ 國くにの退立そきたつ限かぎり 青雲あをぐもの靄たなびく極きはみ 白雲しらくもの墜坐向伏おりゐむかぶす限かぎり 青海原あをみはらは棹柁さをかぢ干ほさず 舟ふねの艫への至いたり留とどまる極きはみ 大海おほわたに舟ふね満みちつづけて 陸くがより往ゆく道みちは荷にの緒を縛ゆひ堅かためて 磐根いはね木根きね履ふみさくみて 馬うまの爪つめの至いたり留とどまる限かぎり 長道ながち間ひまなく立たちつづけて 狭さき國くには広ひろく 峻さかしき國くには平たひらけく 遠とほき國くには 八十綱やそつな打挂うちかけて引ひき寄よする事ことの如ごとく 皇太御神すめおほみかみの寄よさし奉まつらば 荷前のさきは皇太御神すめおほみかみの大前おほまへに 横山よこやまの如ごとく打積うちつみ置おきて 残のこりをば平たひらけく聞きこし看めさむ。又また皇御孫命すめみまのみことの御世みよを 手長たながの御世みよと 堅磐かきはに常磐ときはに斎いはひ奉まつり 茂いかしの御世みよに幸さきはへ奉まつるが故ゆゑに 皇吾すめらあが睦むつ神漏伎かむろぎ・神漏弥命かむろみのみことと 宇事物うじもの頸根うなね衝つき抜ぬきて 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
御縣みあがたに坐ます皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「高市たけち・葛木かづらき・十市とほち・志貴しき・山辺やまのべ・曽布そふと 御名みなは白まをして 此これの六むつの御縣みあがたに生なり出ゐづる 甘菜あまな・辛菜からなを持もち参来まゐきて 皇御孫命すめみまのみことの長御膳ながみけの遠御膳とほみけと聞きこし食めすが故ゆゑに 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
山口やまのくちに坐ます皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「飛鳥あすか・石寸いはれ・忍坂おさか・長谷はつせ・畝火うねひ・耳無みみなしと 御名みなは白まをして 遠山とほやま・近山ちかやまに生おひ立だてる 大木おほぎ・小木をぎを 本末もとすゑ打切うちきりて持もち参来まゐきて 皇御孫命すめみまのみことの瑞みづの御舎みあらか仕つかへ奉まつりて 天あめの御蔭みかげ・日ひの御蔭みかげと隠かくり坐まして 四方よもの國くにを 安國やすくにと平たひらけく知しろし食めすが故ゆゑに 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と宣のる。
水分みくまりに坐ます皇神等すめがみたちの前まへに白まをさく「吉野よしぬ・宇陀うだ・都祁つげ・葛木かづらきと 御名みなは白まをして 辞こと竟をへ奉まつらくは 皇神等すめがみたちの寄よさし奉まつらむ 奥おきつ御年みとしを 八束穂やつかほのいかし穂ほに寄よさし奉まつらば 皇神等すめがみたちに 初穂はつほは穎かひにも汁しるにも 𤭖みかの閇へ高知たかしり 𤭖みかの腹はら満みて雙ならべて 称辞たたへごと竟をへ奉まつりて 遺のこりをば皇御孫命すめみまのみことの 朝御食あさみけ・夕御食ゆふみけのかむかひに 長御食ながみけの遠御食とほみけと 赤丹あかにの穂ほに聞きこし食めすが故ゆゑに 皇御孫命すめみまのみことの宇豆うづの幣帛みてぐらを 称辞たたへごと竟をへ奉まつらく」と 諸聞もろもろし食めせと宣のる。
辞こと別わけて
忌部いみべの弱肩よわがたに太繦ふとだすき取掛とりかけて 持もちゆまはり仕つかへ奉まつれる幣帛みてぐらを 神主かむぬし・祝部はふり等ども受うけ賜たまはりて 事こと過あやまたず捧ささげ持もちて奉たてまつれ」と宣のる。
-----
『祝詞正訓』安政5年(1858):平田鐵胤/謹書